
国語教育実践理論研究会(KZR)会則
第一章 総則
第1条 本会は国語教育実践理論研究会(略称KZR)と称する。
第2条 本会は国語教育の方法と理論を科学的に研究し、国語教育実践の確立を図るとともに、
会員相互の人間的交流を深めることを目的とする。
第二章 事業
第3条 本会は前条の目的を達成するために次の事業を行う。
1 主題に基づく研究活動の推進
2 研究会の開催
3 研究誌の発行
4 研究書の発行
5 その他必要と認める事業
第三章 会員・組織
第4条 本会の趣旨に賛同し、本会会員から推薦され、総会において承認された会員で組織する。
第5条 会員は、総会の承認を得て、地区を結成することができる。
第6条 地区は、代表者および連絡担当者を置き、本会と共同して研究の推進を図る。
第7条 総会で指定された地区は、運営部としての役割を担う。
第四章 役員・監査・代表
第8条 本会は、次の役員・監査・代表をおく。
1 役員
会長一名(本会を代表し、会務を総括する者)
副会長一~二名(会長を補佐し、会長が事故ある時はその職務を代行する者)
2 監査会計
監査二名(本会の会計を監査する者)
3 代表
地区代表(地区を代表し、地区の会務を総括する者)
運営代表(研究部長および総務部長)
第9条 役員・監査・運営代表の任期は二年とする。但し、再任できるものとする。
第10条 役員・監査・運営部地区の選出は次の方法とする。
1 地区代表、運営代表によって構成する推薦委員会を結成する。
2 推薦委員会は、議長を互選して役員と運営部地区の候補について協議し、総会に推薦する。
3 推薦委員会の報告を受けて、総会で決定する。
第五章 運営
第11条 本会の運営は、総会・代表者会議の議決の下、運営部が実務を行う。
第12条 総会は、会長の召集により年一回以上開催し、次の事項について審議する。
1 事業計画および運営に関する事項
2 予算および決算に関する事項
3 会員の入退会に関する事項
4 その他重要事項
第13条 代表者会議は、役員・監査・代表によって構成し、事業・運営等にかかわる方針を検討する。
第14条 運営部は、研究部及び総務部を置き、会の運営を行う。
1 研究部長および総務部長は、運営部が推薦し、会長がこれを任命する。
2 運営部を担当する地区は、二年ごとに総会で決定する。
第15条 研究部および総務部の任務は、次の通りとする。
1 研究部は、本会及び各地区の研究の推進を図るために、次の実務を行う。
「研究の推進」「研究紀要・著書の発行」「草の葉の発行」「研究情報の発信」
2 総務部は、会員同士の研究交流が深められるように、次の実務を行う。
「会の庶務」「会費の管理」「名簿の管理」「会の記録」
第六章 会計
第16条 本会の運営に必要な経費は、年会費(八千円)、寄附金その他をもってこれに充てる。
第17条 本会の会計年度は、九月一日から翌年八月三一日までとする。
第七章 付則
第18条 本会運営に必要な細則は別に定める。
会則の改定は、代表者会議が提案し、総会で承認を得るものとする。
第19条 本則は、平成九年八月四日をもって実施する。
平成一三年八月六日改訂平成十六年八月二日改訂平成二十年八月四日改訂
平成二一年八月三日改訂平成二三年八月十二日改訂平成二九年八月七日一部改訂
本会(運営部)住所 東京都文京区大塚二ー一ー一お茶の水女子大学附属中学校内